古典が好きで、中学の頃一生懸命勉強していました。

竹取物語は、長女が去年の冬に国語でやりましたし、

去年「かぐや姫の物語」を見せにいった時も冒頭部分で喜んでいました。

映画のあとで、また昔好きだった文学熱で、

映画のフィルムコミックを買い、小説を買って、

図書室では予算が尽きたため、

あるかわかりもしないのにリクエストしたのが本書。

ぐや姫の罪」なのです。

多くの人が知る、月に帰る理由。

帝の求婚さえ、ただひたすら拒むかぐや姫でした。

その先に、帝と歌を交わしながら月日を過ごしていた、

という記述があったことは今回初めて知りました。

翁も、かぐや姫を拾ってからたいそう喜んで、

でもそのうちに欲が出てきてしまう。

野山での暮らしが嫌いだったわけではない、かぐや姫に、

よりよい教養や食べ物、着物を与えてやりたかった。

篭をつくり、町に売りに背負っていく暮らしが、

ずっと長くお婆さんと暮らしていたのだから、

赤ん坊を授かって大切にしていただけ。

屋敷を買って、着物を揃え、名を授かり、

式を行えば、出世がしたくなったことも、また自然な想いでしょう。

ただ、それがすれ違っていただけ。

誰も悪くないし、願いがかなわず

終わってしまう物語を、もっと知りたいと思いました。

本書には月よりの使者が迫る中の、

かぐや姫を守る様子、それもみんなよく出来ています。

しかし、かぐや姫の本当の作者は不明のまま

不思議ですよね。

それから、本書2章には、私が今回知りたかったかぐや姫の謎解きがあり、

なぜ、から産まれたのか。

月の都とはなんだったのかが記されていました。

あと、ラストにあったかぐや姫の罪については、

いろんな書物の知識がなかったため、

あまりよく吸収できませんでした。

ヘビが男性の象徴と書かれていても、

今回追求したかったことは、その手前までで消化されていたこともあり、

流して読んで一読した。としました。

長女には、かぐや姫の罪はすすめずにおきます。

古典の言い回しや、とにかく好きな作品があったら、

沢山読めと薦めたいと思ったからです。

 

<三橋 健さんの書籍を買取いたします。マッタツ書店です。>